おでこのぷつぷつ、ニキビじゃなくてマラセチア毛包炎?
ちゃんとニキビケアして、薬を塗ったりしているのに、
おでこのニキビが治らない…
なんて経験はありませんか。
おでこにできた赤いぷつぷつ。
それ実はニキビではなくてマラセチア毛包炎かもしれません。
マラセチア毛包炎とは
マラセチア毛包炎とはラセチアマラセチアというカビ(真菌)の異常な繁殖で起こる、毛穴の炎症です。
マラセチアはもともと人間の皮膚にいる常在菌ですが、何かの拍子に数が以上に増えると、
毛穴の中で炎症を起こしニキビのようなぶつぶつができます。
ニキビのような痒みや痛みがなく、膿も出ないただのぶつぶつしたものができます。
マラセチア菌とアクネ菌の違い
マラセチア菌は真菌という種類の菌で、アクネ菌は細菌です。
マラセチア毛包炎もニキビと同じように赤いぷつぷつになるので、ニキビと間違われやすいですが、
膿がほとんど出ないのと、大きさが均一という点がニキビとは少し違います。
マラセチア毛包炎ができるのは、
毛穴の中でマラセチア菌が皮脂を分解し、その代謝物が炎症を起こすパターンと、
マラセチア菌自体を異物と判断し炎症を起こすパターンがあります。
マラセチア菌もアクネ菌と同様皮脂が好きで、湿ったところが好きなため、
汗のかきやすい背中やおでこ、デコルテにできやすく、時に頭皮にもできます。
マラセチア毛包炎を治すには
マラセチア毛包炎はアクネ菌を殺菌するタイプのニキビ薬や、皮脂を抑えるタイプのニキビ薬は全く効果がありません。
アクネケアやニキビ用の洗顔、化粧品も全く効果がなく、治らないのではないか、と不安に思われる方も多いですが、
皮膚科でマラセチア毛包炎用の塗り薬をもらい、その薬を塗ればすぐに治ります。
もっともよく処方されるのが、ニゾラール軟膏という軟膏です。
洗顔後、もしくは化粧水をつけたあと患部にに塗ります。
他にはヒルドイド軟膏という軟膏もよく処方されます。
ヒルドイド軟膏も洗顔後に患部に塗るタイプです。
1~2か月もするとすっかりキレイになるので、不安な方は一度皮膚科に行ってみましょう。
また、再発させないためには汗をかいたらこまめにシャワーを浴びることと、
毛穴にメイク汚れなどが残らないように、きちんとクレンジング&洗顔をすることです。
汗や皮脂がついたままの湿った状態にしておくと、マラセチア菌が繁殖しやすくなってしまいます。
薬ですぐ治るからといって、洗顔を怠ると今度はニキビなどの肌トラブルに繋がりかねませんので
クレンジングと洗顔は丁寧にしましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
