男性ニキビにイソフラボンは効くの?
男性ニキビの原因の1つに、男性ホルモンが過剰に出ている事が挙げられます。
→男性ニキビの原因はホルモンとストレス、食生活にあり
男性ホルモンは皮脂をたくさん出したり、角質層を厚くしてしまう作用があるので、過剰に出るとニキビの原因になってしまいます。
イソフラボンには、男性ホルモンを抑える作用があるので、そういったニキビに効果があるんです。
そこで、男性ニキビとイソフラボンの関係や、オススメの摂り方などご紹介したいと思います。
男性ニキビにイソフラボンが効くと理由
男性ホルモン、と聞くと男性にしかないもの、と思いがちですが、女性でも男性ホルモンは出ますし、逆に男性でも女性ホルモンは出ます。
女性ホルモンは髪や肌を艶やかにする作用があるので、女性の方がお肌がきめ細やかで髪の毛もサラサラな事が多いんです。
イソフラボンは女性ホルモンと同じような働きをする事からここ何年か人気があり、イソフラボンの多い豆乳なんかはそのまま飲むだけでなくスイーツや料理にもよく使われています。
そんなイソフラボンですが、女性だけでなく男性も摂ることで、お肌をきめ細やかにしてキレイにしたり、皮脂を抑えてニキビをできにくくする効果があります。
実際、男性がイソフラボンを摂取することでニキビが落ち着いたり枝毛ができにくくなった、というデータもあります。
ストレスや生活習慣の乱れはホルモンバランスも崩しやすくなり、男性ホルモンが過剰に分泌される原因になるので、ストレスが多い方や生活リズムが乱れやすい方でニキビに悩んでいる方は、イソフラボンが有効かもしれません。
イソフラボンの摂り方
イソフラボンは大豆製品に多く含まれています。
そのため、煮豆や豆腐、納豆、豆乳など意識して食べることでイソフラボンをしっかり摂ることができます。
1人暮らしで自炊をあまりしない方でも、冷奴なんかは簡単にできますし、朝もご飯をあまり食べない方は豆乳を飲むのもオススメです。
イソフラボンは摂りすぎに注意
イソフラボンは摂りすぎると、それはそれでホルモンバランスを崩してしまいます。
女性だと乳がんなどの病気のリスクが上がることもわかってるので、元々女性ホルモンが少ない男性が摂りすぎると、体に負担がかかってしまいます。
また、女性ホルモンが増えすぎると、おっぱいが膨らんできたり、皮下脂肪がつきやすくなったりということも考えられます。
女性ホルモンの働きによって男性ホルモンが抑えられるので、性欲が減退する方もいらっしゃいます。
大豆製品の1日の摂取目安量としては、納豆なら1パック、豆乳ならコップ1杯、豆腐なら半丁が目安です。
簡単なので、食べ過ぎには注意して取り入れてみましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
