オードムーゲのふき取り化粧水のニキビへの効果や正しい使い方
薬局などでよく見るオードムーゲの化粧水。
ニキビに効果があるのか、正しい使い方などご紹介していきましょう。
オードムーゲがニキビに効く理由
オードムーゲの化粧水にはニキビに効く有効成分が2つ含まれています。
イソプロピルメチルフェノール
イソプロピルメチルフェノールは主に抗菌作用があります。
ニキビの元になっているアクネ菌だけでなく、真菌が原因のマラセチア毛包炎にも効果があるので、背中のぶつぶつやおでこのぶつぶつが、ニキビではなくマラセチア毛包炎の場合も効きます。
多くの化粧品に含まれていますが、一般的には防腐剤の目的として配合されているため、ニキビケア用とは配合されている量が違います。
炎症を起こしてしまっているニキビを抑えたり、毛穴に詰まっている皮脂にアクネ菌が繁殖して炎症ニキビに発展するのを防ぐ効果があります。
グリチルリチン酸ニカリウム
グリチルリチン酸ニカリウム甘草という漢方に用いられる植物から抽出される成分です。
炎症を抑える作用やアレルギー反応を抑える効果があり、炎症を起こしているニキビに効果的です。
ニキビの治りかけで、赤くニキビ跡が残ることがありますが、それはお肌の奥でまだ炎症が起きている状態です。
そんな赤く残ったニキビ跡を早く治す効果もあります。
オードムーゲの使い方
オードムーゲは拭き取り用の化粧水なので、洗顔後コットンに適量含ませ、やさしくお肌を拭いていきます。
量が足りないとコットンの摩擦でお肌に刺激を与えてしまい、逆にニキビの原因となってしまうので、たっぷり含ませてやさしく撫でるようにふき取りましょう。
クレンジングや洗顔をしっかりしていても、オードムーゲでお肌を拭くとファンデーションの色がつく、という方も多く、特に小鼻のあたりは色がつきやすいので、メイクが濃い方は優しく丁寧に拭いていきましょう。
オードムーゲにはエタノール(アルコール成分)が含まれているので、アルコールに弱い方はまずは腕でパッチテストすることをお勧めします。
またエタノールが含まれているので、コットンパックなどをするとお肌が赤くなる可能性があります。
様子をみながら使いましょう。
背中にできたぶつぶつがニキビではなくマラセチア毛包炎の場合もしっかり治りやすいので、コットンに含ませてふき取ると効果があります。
オードムーゲで拭き取ったあとは、
よく、拭き取り化粧水ではなく普通の化粧水として使ったり、コットンパックに使用する方がいますが、保湿成分はグリセリンが入っているだけで、あくまで拭き取り用の化粧水です。
拭き取った後はいつものお手持ちの化粧水でしっかり保湿をし、乳液やクリームで蓋をしましょう。
ニキビがポツッとできてしまった時は、普段のスキンケアをした後、コットンを小さく切ってオードムーゲを染み込ませ、5分~10分ニキビのあるところに貼っておく、という使い方も人気があるようです。
この使い方で翌日にはニキビが小さくなった、という口コミも多いので、急にニキビができてしまった時はこの使い方もおすすめです。
ニキビだけでなくお子さんのアトピーに塗ると落ち着く、という方も多いので、ご家庭に1本置いておきたい化粧水ですね。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
