頬に繰り返しできるニキビの原因と治療方法
気がついたらポツポツとできている頬のニキビ。朝鏡を見て憂鬱になってしまいますよね。
頬は皮脂の分泌量も少なめなのにどうしてニキビができてしまうのでしょうか。
原因を探してみましょう。
頬のニキビの原因は色々と考えられます。
どれか一つだけではなく、複数の原因が重なっている場合もあるので、
当てはまる項目がないか確認してみましょう。
食事内容
頬のニキビは、脂っこいものの食べ過ぎや、
甘いものの食べ過ぎなど、食生活が乱れるとできやすいと言われています。
特に胃に負担をかける食べ物、お菓子屋ケーキ、チョコなどの脂肪分が多く糖質も多い食べ物や、
脂質の多い揚げ物やお肉は頬のニキビになりやすいと言われています。
天ぷらや揚げ物、ファストフード、甘いスイーツなどをよく食べる方は注意しましょう。
この手のニキビは赤くこもったような大きめのニキビになる傾向があります。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、白いポツポツとしたニキビが頬にできやすいんです。
生理前などにできやすい方は、ホルモンバランスの影響が考えられます。
生理前にイライラしやすかったり、食欲が増す、
むくみやすいなどのPMS(月経前症候群)が現れやすい人は特に疑ってみましょう。
頬杖をつく、寝具が汚れているなどの外的要因
頬杖をつくと、手についた雑菌がお肌につき、ニキビができやすくなります。
また、寝具が汚れているという理由で頬のニキビができやすい場合もあります。
枕カバーは極力2日に1回は変えたほうがいいと言われています。
何日も何週間も枕カバーが汚れている方は注意しましょう。
このタイプの頬ニキビは頬杖をつく方の頬、寝る時に下をむける方の頬に
偏ってニキビができる傾向があります。
どちらか片方の頬にニキビができる人は、疑ってみましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
