凹凸になった鼻のニキビ跡を治す方法
鼻にできるニキビは、どちらかというと赤く腫れたニキビや膿が溜まるようなニキビができやすく、
ニキビ跡も残りやすいのが悩みですよね。
ニキビ跡もそういった腫れたニキビの場合、凹んでしまったような跡が残りやすいです。
凹凸になったニキビ跡はメイクでも隠しづらく、治りにくいのが悩みです。
ここでは凹凸になった鼻のニキビ跡の治し方をご紹介していきます。
鼻のニキビ跡をセルフケアで治す
凸凹になったニキビ跡はセルフケアで治すのは難しいとされています。
しかし薄くすることは可能です。
凸凹したニキビ跡は、お肌の細胞が壊されている状態です。
これをキレイにするのは、お肌のターンオーバーを高めて、新しい皮膚の再生を促すのが大切になります。
お肌のターンオーバーを促すには、細胞の元となるタンパク質をしっかり摂ることと、
水分をしっかり摂り、体の中からターンオーバーを促すことです。
お肌の弾力を上げるために必要なコラーゲンは、タンパク質だけでなくビタミンCも不可欠です。
ビタミンCは色素沈着のニキビ跡にも効果があるので、積極的に摂りましょう。
また皮膚のターンオーバーを促すためには皮膚の水分量も大切になってきます。
しっかり保湿してターンオーバーを促しましょう。
ケロコートでニキビ跡を伸ばして治す
ケロコートという薬は透明なシリコンが皮膚をピンと伸ばして、ニキビ跡を滑らかにしてくれます。
ニキビ跡だけでなくやけど跡の治療にも使われる薬で副作用がほとんどありません。
効果を実感するには3ヶ月から半年かかることが多いようですが、
地道に塗っていくとクレーターが薄くなった、という口コミが多く上がっています。
それでも治らない場合は、皮膚科でケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどの治療をおすすめします。
ニキビ治療とは違い、病気ではないので保険が適用されないことがほとんどです。
そのため数万から数十万かかることがほとんどなようです。
まずはニキビのできない肌作りを目指しましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
