トマトでニキビ解消!トマトのすごい効果と正しい選び方
そのまま食べても調理しても美味しいトマト。
お弁当やサラダによく入っているので、何気なく食べている方も多いですが、このトマトにニキビを予防する効果がたくさんあるんです。
スーパーでもすぐ買えるし、フルーツのようにそのまま食べることもできるので、料理が面倒な方でもすぐ食べられていいですよね。
そんなトマトとニキビの関係についてご紹介したいと思います。
トマトがニキビに効く理由
トマトがニキビに効く最大の理由は、リコピンという栄養素にあります。
美白効果が高いということで一時期話題になったので、リコピンという名前を聞いた事があるという方は多いですよね。
リコピンのすごいところは、抗酸化作用が強いということです。
抗酸化、つまり体が酸化するのを防ぐ効果の事ですが、これがニキビにどう効くの?と思いますよね。
酸化ということは、体だけでなくお肌の皮脂も酸化させてしまいます。
酸化してしまった油が顔に載ってるような状態になってしまい、お肌を傷付けたり新しい細胞ができるのを阻止したりしてしまいます。
そうすると、毛穴が傷ついて炎症を起こし、ニキビができやすくなったり、新しい細胞ができずニキビ跡がなかなか治らなかったりします。
専門家の間でも、ニキビやニキビ跡を治すにはこの酸化した皮脂をいかに取り除くかが重要、と考えられ研究が進められています。
この皮脂が酸化するのを防ぐのがリコピンです。
リコピンの強い抗酸化作用で、皮脂だけでなく体が酸化して細胞が脆くなるのを防ぐ効果があります。
リコピンの効果的な摂り方
リコピンは熱に強い栄養素なので、加熱しても壊れません。そのため、生のトマトでも加熱したトマトでもしっかり摂ることができます。
毎日トマトを食べるのが大変、という方はトマトジュースという方法もあります。
トマトジュースは加熱処理されているので、ビタミンCなどの熱に弱いビタミンは死んでしまっていますが、リコピンはたっぷり入っています。
リコピンは食物繊維の細胞壁の中に入っているので、ジュースなどにして潰してしまったほうが、むしろリコピンの吸収率が上がり、生のトマトよりトマトジュースのほうがリコピンの吸収率は3.8倍も高いんです。
リコピンだけで言えばトマトジュース、他のビタミンや酵素も補うなら生のトマト、という感じですね。
あと、リコピンは油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。
特にオリーブオイルと一緒に摂ることで吸収率がグッとアップするので、トマトジュースに少し垂らしたり、生のトマトならサラダのドレッシングをオリーブオイルにしたり、パスタソースなどでトマトを炒めるのもいいですね。
スーパーなどでトマトを買うときは、できるだけ赤いほうがリコピンが多いので、赤いものを選びましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
