赤ニキビができる原因や治療法について
赤く腫れて痛そうな赤ニキビ。
メイクでも隠しづらいですし、紫色に色素沈着を起こすニキビ跡にも発展するので、早く治したいですし、ニキビ跡にならないようにしたいですよね。
ここでは赤ニキビができる原因や赤ニキビを早く治すための方法をご紹介していきます。
赤ニキビとは
赤ニキビとは、白ニキビや黒ニキビの毛穴に詰まった皮脂にアクネ菌が繁殖し、アクネ菌が出すリパーゼという脂肪分解酵素によって、皮脂を遊離脂肪酸に分解します。
遊離脂肪酸は炎症を促す効果があるため、赤ニキビになってしまいます。
この状態になると、ケアがとても大変になってきます。。。
赤ニキビの治療が大変な理由
赤ニキビというのはアクネ菌が繁殖しているだけなので、アクネ菌を殺菌すればいいんじゃん!と思いがちですが、アクネ菌とはそもそもなんでしょうか。
アクネ菌とは、もともとはお肌にいる常在菌で普段は外敵からお肌を守ってくれているいいやつなんです。
つまり、アクネ菌を殺菌してしまうということは、お肌のバリア機能を弱めてしまうことになるんです。
そのため、とりあえずアクネ菌を殺菌しとけばいいや!というケアは、長期的に見ると余計にニキビを作りやすい状況を作ってしまうんです。
赤ニキビを治療していくには
赤ニキビを治療していくには、できてしまった赤ニキビをどうにかするよりも、赤ニキビができない肌作りを心がけていくことが大切なんです。
赤ニキビはもともと白ニキビや黒ニキビが悪化したものなので、赤ニキビを作らないためには白ニキビや黒ニキビを作らないような洗顔料選びや洗顔方法が結果的に赤ニキビを作らないことに繋がります。
→ニキビができにくくなる正しい洗顔料選び
できてしまった赤ニキビを落ち着かせるには
そうは言っても一度できてしまった赤ニキビは、放っておくとさらに化膿し黄ニキビになったり、凹凸のあるニキビ跡になったりとそれはそれで大変です。
そのため、できてしまった赤ニキビは早めに治療したいところです。
おすすめなのは、ダラシンTゲルやアクアチムクリームなど殺菌効果のあるニキビ薬を塗り、そっとしておくことです。
変に触ったり潰したりしてしまうとそこから雑菌が入り化膿が悪化してしまったりします。
ただしダラシンTゲルやアクアリウムクリームは使い続けていると耐性ができてしまいますので、やはり薬で治すことよりも正しい洗顔料を使い、洗顔を行っていくことが赤ニキビを治す近道になります。
記事一覧
あごやフェイスラインにできる赤ニキビは鉄分不足?
赤ニキビを1日でも早く治すために絶対やってはいけないこと
ビタミンCで生理前の赤ニキビを作らせない!
赤ニキビに目薬を塗ると治る?その根拠と実際の使用感は?
アロエで赤ニキビを治す!アロエの使い方やお肌に塗る方法
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
