黒ニキビができやすい人の食生活
洗顔やスキンケアも美肌のためには欠かせないことですが、体の中からもキレイにすることは大切です。
特にニキビは、食べたものによって皮脂分泌が増えたり、皮脂の中でも毛穴に詰まりやすい皮脂が出てしまうことがあるので注意が必要です。
そこで、黒ニキビができやすい人が注意しなけらばならない食べ物についてご紹介していきます。
黒ニキビができやすい人の食生活
黒ニキビができやすい人の食生活として
- 甘いものが好き
- 脂っこいものやお肉が好き
- 炭水化物(お米やパン、パスタ、うどん)が好き
ということが考えられます。
これらの食べ物は、適度に食べるのであれば問題ありませんし、炭水化物やお肉(タンパク質)は人の体にとって大切なエネルギー源になるので食べなければいい、という問題でもありません。
しかしこれらの食品に偏ってしまっていると、毛穴に詰まりやすい皮脂がたくさん出て、黒ニキビの原因になってしまうんです。
甘いものが好き
甘いものを食べるとニキビができる、というのはよく聞きますよね。
これは、甘いものを食べることによって血糖値が上がりますが、
上がりすぎると体に弊害が出てしまうのでインスリンというホルモンを出し、血糖値を下げようとします。
その際、血液中の糖は中性脂肪という脂肪に変えられて、血糖値を下げるんです。
そのため、体に中性脂肪がついて太るだけでなく、
血液を通して毛穴から中性脂肪が出ようとするんです。
中性脂肪は何となく想像できるかと思いますが、
ドロドロしていて体にとってはあまりよくない油です。
そのため毛穴に詰まりやすい皮脂で、黒ニキビを招いてしまいます。
揚げ物やお肉が好き
揚げ物はどうしても揚げた際に油が酸化してしまいますし、そのあと時間が経つほど油はどんどん酸化していきます。
酸化した油をとると体は皮脂を過剰に出そうとするため、毛穴が詰まりやすくなります。
また、酸化した油は毛穴を傷つけてしまうため、黒ニキビだけでなく黄ニキビや赤ニキビの原因にもなってしまいます。
お肉も同様、食べ過ぎると体が皮脂をたくさん出そうとしてしまいます。
お肉の油は常温では個体ですよね。
そのため常温に近い毛穴のなかでは固まりやすく、毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。
炭水化物が好き
ご飯が好き、という女性はそんなには多くないですが、
パンやパスタ、うどんが好きという女性は多いのではないでしょうか。
炭水化物も、甘いものと同様糖質がメインなので血糖値をあげてしまいます。
しかし糖質は体のエネルギー源となる大切な栄養素です。
ニキビを作らせないためには、血糖値の上がりにくい玄米やお蕎麦にしたり、
量をお茶碗1杯までに抑えたり、野菜やタンパク質も一緒に摂るようにしましょう。
特にパンやパスタ、うどんは単体で食べてしまうことが多く、野菜が不足しがちです。
野菜→タンパク質→炭水化物の順番で食べると血糖値が緩やかに上昇し、
糖が中性脂肪に変わるのを防げるので、一緒に食べるものや順番に気を付けましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
