岩盤浴でニキビが悪化?正しい岩盤浴の入り方
デトックスやダイエット目的で、岩盤浴に通う方が増えていますよね。
岩盤浴は体の芯から温まり、血行がよくなることでしっかりと発汗できるうえ、冷え性の改善などにもつながることからとても人気があります。
発汗し老廃物を出すことで、ニキビがよくなったという意見がある一方で、ニキビが悪化したという意見もあります。
ではどういった原因でニキビが悪化してしまうのでしょうか。
岩盤浴がニキビにいいという理由や、悪化してしまう原因などご紹介していきます。
岩盤浴がニキビにいい理由
岩盤浴がニキビにいい理由はいくつかあります。
毛穴が開くことで皮脂の詰まりを解消
体が温まることで毛穴がしっかりと開き、毛穴の詰まりを解消しやすくなります。
デトックス効果があり、体の老廃物が出る
岩盤浴をすることでしっかり汗をかけるため、体の老廃物が外に出てデトックス効果があります。
体に老廃物が溜まることで、毛穴から出ようとし、毛穴を傷つけてニキビにもとになるので、デトックスをすることでニキビを予防する効果があります。
内臓を温めることで便秘解消
内臓が温まり活発になることで、便秘を解消したり、消化機能を高める効果があります。
そのため、体の中から綺麗になり、ニキビのできにくい肌作りができます。
岩盤浴でニキビができる原因
そんな岩盤浴ですが、ニキビができてしまうという声が上がっているのはなぜでしょうか。
実は岩盤浴でニキビができるのには2つ理由があります。
敏感肌や乾燥肌の場合
敏感肌や乾燥肌の場合、汗と一緒に出た老廃物がお肌を刺激してしまい、肌荒れやニキビの原因になることがあります。
そういった時は、小さ目のタオルを持ち込み、こまめに汗を拭くようにすると改善されることもあります。
それでも肌荒れを起こしてしまう場合は、足湯など別の方法で体を温め、汗を大量にかくようなことは控えましょう。
メイクをして岩盤浴をしている
カップルで岩盤浴に行く場合やお友達と行く場合、メイクをしてそのまま岩盤浴に行っていませんか。
メイクをしたままだと、ファンデーションが毛穴を塞いでしまい、皮脂や汗が外に出きらずニキビの原因になってしまいます。
また、汗と化粧品が混ざることで、肌を刺激しニキビの原因になることもあります。
岩盤浴に行く際は、メイクをしないで行くか、直前にメイクを落とすようにしましょう。
好転反応の場合も
ニキビができてしまう場合、もしかしたら好転反応の場合もあります。
老廃物を外に出そうとする力が働いているので、老廃物が毛穴から出ようとし、ニキビになることがあります。
しかし好転反応の場合はしばらくするとニキビが改善されます。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
