思春期ニキビを治すために必要なことその1
思春期ニキビができる原因は、大きく分けて2つ
- 成長期によるホルモンバランスの影響
- 学校などのストレス
とお伝えしました。
この思春期ニキビを治すには、もちろん正しいスキンケアも必要ですが、まずは体の中から、ホルモンバランスをできるだけ整えることと、ストレスを減らすことが必要です。
そこで今回はホルモンバランスを整える方法をご紹介していきたいと思います。
思春期のホルモンバランスを整える方法
思春期、女性は女性らしく、男性は男性らしくなるために、ホルモンが分泌されますが、それがホルモンバランスを崩してしまい、皮脂分泌を促しニキビができやすくなります。
それはある程度避けられないことですが、それ以外にもホルモンバランスを乱してしまっていることがあります。
それは、睡眠不足です。
小学生くらいだとあまりないかもしれませんが、中学生や高校生になると、スマホでゲームやネットサーフィン、SNSなどを楽しんだり、ゲーム機でゲームをしたり、つい夜更かししていませんか。
または塾に通ったり、部活をしたり、テレビを見たりしますし、朝は早起きしなければならないので、つい睡眠不足になってしまいますよね。
しかし睡眠不足になると男性ホルモンの分泌量が増え、ホルモンバランスが崩れます。
意外にも運動部の人は日に当たったり汗をかいているのに肌がきれいな子が多くないですか。
それは運動で疲れてしまい、帰ったらご飯、お風呂、宿題だけして夜更かしせず疲れて寝てしまう、というのも理由の一つです。
受験を控えていたり、塾に通ったり何かと忙しいかもしれませんが、12時までには寝るようにし、睡眠不足が続かないように気を付けることで、ホルモンバランスが整いニキビのできにくい肌作り目指しましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
