ステロイド系ニキビ薬ロコイド軟膏のニキビへの効果と副作用
ロコイド軟膏は、ステロイド系の薬で赤ちゃんのアトピーなどにも使われる薬です。
皮膚科ではニキビ治療にも使われることがあります。
ステロイドの強さは5段階中4で、下から2番目です。
赤ちゃんでも使えるくらいなので、そこまで強くなく安心して使うことができます。
ロコイド軟膏は、かゆみや赤みを抑える効果があります。
そのため、ニキビの元となっているアクネ菌や黄色ブドウ球菌を殺菌して治す、というより、赤みを抑えたりかゆみを抑える効果があります。
ニキビの腫れが引いても、赤くなったニキビ跡が残ってしまったり、炎症がなかなか引かない、という時がありますよね。
そういった赤いニキビ跡は、実はお肌表面の炎症や化膿は治っていても、お肌の奥で炎症が起きている状態です。
ロコイド軟膏で炎症を抑えることで、早く赤みを引かせることができます。
ロコイド軟膏の副作用
ロコイド軟膏は赤ちゃんでも使えるくらいなので、副作用がほとんどありません。
しかしあくまでステロイド系の薬なので、
長期間連続で使用することでステロイドが皮膚から吸収され副作用が現れてきます。
- 皮膚の赤み
- 皮膚の乾燥や萎縮
- 肌荒れ
などが現れます。
できれば1~2週間使用したら、一度使用をやめて様子をみるようにしましょう。
また、ステロイド系の薬は一時的に効果があっても、
使用をやめた瞬間症状が悪化します。
ちょっとしたニキビに塗るのは大丈夫ですが、ひどいニキビやしつこくできるニキビには
使用していいか医師に相談するようにしましょう。
ロコイド軟膏ではなくニキビの根本的な治療を
ロコイド軟膏はステロイド系のお薬なので、ニキビの炎症を抑えるのにはとても効果があります。
一時的にできたニキビを早く治したい、という時は便利ですが、
ニキビができる→薬で抑える→治る→またニキビができる
という繰り返しでは、根本的な治療になりませんし、ニキビ跡も悪化していってしまいます。
また、ステロイドは次第に効き目が悪くなり、使用を中止すると反動でニキビが悪化する、というリスクもあるので、
あまり安易に頼りすぎてしまうのもよくありません。
薬で治す、というよりも、普段の洗顔やスキンケアを見直し、ニキビのできない肌作りをしていきましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
