日本人の約7割!混合肌のニキビケア
日本人の約7割は、この混合肌と言われています。
一口に混合肌と言っても、普通肌+脂性肌、乾燥肌+脂性肌、乾燥肌+普通肌、など色々な組み合わせがあります。
しかしどのタイプにも共通して言えるのは、Tゾーンはオイリーになりがちで、Uゾーンが乾燥しがちということです。
おでこや鼻は、頬やフェイスラインに比べて毛穴の数が多いため、どうしても皮脂量が多くなりがちです。
そんな混合肌に合う、ニキビケアをご紹介します。
混合肌になる理由
混合肌になる理由には、内的要因と外的要因の2つが挙げられます。
内的要因は、ストレスや食生活の乱れです。ストレスを受けると免疫力が低下しますが、
お肌はそれをカバーしようといつもより潤いを出してお肌を守ろうとする傾向にあります。
またストレスによってホルモンバランスが崩れると、いつもより皮脂量が多くなります。
外的要因には、紫外線やエアコンによる乾燥が挙げられます。
特に紫外線は、他の部位より紫外線を浴びやすいTゾーンに影響がでやすく、
皮脂量が多くなったり、紫外線によるダメージでニキビへと発展したりします。
混合肌のニキビケア
混合肌の方が気をつけないといけないのは、皮脂量が多いところと乾燥しているところ、両方にニキビはできやすい、ということです。
一見皮脂量が多いところだけニキビができそうに思いますが、
乾燥しているとお肌は固くなり、
それが原因で毛穴まわりも固くなり、皮脂や汚れが毛穴の外に出づらくなります。
それがニキビへと発展してしまうのです。
そして難しいのが、オイリーな箇所は必要以上に皮脂を取ろうとすると、
お肌が焦って余計に皮脂を出してしまうところです。
つまり、乾燥するUゾーンはしっかり保湿しつつ、Tゾーンも乾燥させない程度に保湿する必要があります。
そこでオススメなのが、クレンジングや洗顔の際にTゾーンから洗うということです。
クレンジングや洗顔料は、お肌につけた時が1番洗浄力があります。
そのため、最初に何気無く頬へつけてしまうと、
頬で洗浄力が弱まってしまい、しっかり汚れを落としたいTゾーンの汚れが落ちないのです。
化粧水や乳液を塗る時は逆にUゾーンから塗り、重ね付けすることでしっかり保湿をしましょう。
Tゾーンは重ね付けする必要はないですが、化粧水も乳液も、お肌が潤うまではきちんと塗りましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
