活性酸素を除去し、ニキビをできにくくするビタミンC
美肌というとビタミンC!というくらい、ビタミンCは美肌には欠かせない栄養素というイメージがありますよね。
そんなビタミンCですが、ニキビにはどういった効果が働いてくれるのか、具体的にご存知ですか。
シミを薄くする、美白効果がある、というイメージが強く、ニキビにはどういった面から効果があるのか、
実はよくわからない…という方にために、ビタミンCがニキビに効く理由をご紹介したいと思います。
ビタミンCの効果
ビタミンCには様々な効果がありますが、注目すべき効果が3つあります。
1つ目は、活性酸素を除去してくれる効果。
活性酸素はストレスや紫外線、電磁波など様々な環境で生じるもので、簡単に言うと体をサビさせる物質です。
老化=サビとも言われていて、体を老化させてしまうちょっと怖いクセモノなんです。
そんな活性酸素を除去してくれるのがビタミンCです。
体のサビをとるということは、例えば血液がサラサラになって代謝が上がったり、お肌のくすみがとれたりしますし、ガンなどもやつけてくれます。
2つ目はコラーゲンの生成をしてくれます。
コラーゲンは主にタンパク質とビタミンCと鉄分でできています。
どれか1つでも不足すると、新しいコラーゲンが作れず、お肌のたるみやシワにつながってきます。
3つ目は皮脂の抑制効果。
意外にもビタミンCは皮脂を抑制する効果があるので、不足すると脂性肌の原因になったり、毛穴が詰まりやすくなり毛穴の黒ずみやニキビに繋がってしまいます。
ビタミンCのニキビへの効果
そんなビタミンCのニキビへの効果は、まずは活性酸素を除去し、ニキビができにくくしてくれるところです。
ニキビができるのは、毛穴に詰まった皮脂が酸化し、アクネ菌が繁殖し、そのアクネ菌が出す活性酸素が毛穴を傷つけて炎症をおこすからです。
ビタミンCは活性酸素を除去する効果があるので、アクネ菌が出す活性酸素を除去し、毛穴が傷つくのを防いでくれます。
さらに、活性酸素を除去し血液がサラサラになることで、きちんと栄養や酸素がお肌に届き、お肌のターンオーバーを正常にし、古い角質で毛穴が塞がるのを防いでくれます。
またコラーゲンの生成がちゃんと行われることで、ハリのあるお肌へと変わり、結果毛穴が閉じてくれます。
毛穴がちゃんと閉じると、皮脂が詰まりにくくなりますし、結果ニキビができにくくなります。
最後に皮脂抑制効果があることで、余分に出る皮脂を抑え、毛穴に皮脂が詰まるのを防いでくれます。
ビタミンCの摂り方の注意点
ビタミンCはとてもデリケートで熱に弱いため、野菜や果物に含まれるビタミンCは加熱すると消えてしまいます。
なので、ビタミンCは生の食べ物からでないとなかなかとれません。
コンビニのお弁当やレトルト食品、炒めものや加熱したものにはほとんど含まれていないため、フルーツやサラダをしっかり食べましょう。
またカット野菜やコンビニのサラダなんかは、腐ったり食中毒を防止するため消毒液がしっかり使われていますが、この消毒液でもビタミンCは壊れてしまうので、それらの商品にはほとんどビタミンCは含まれていません。
一人暮らしだと難しいかもしれませんが、できるだけ生で野菜を食べたり、サプリメントを併用するなどしてしっかり補っていきましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
