リンデロン軟膏のニキビへの効果と副作用
リンデロン軟膏は、ニキビのお薬ではなくもともとは炎症したお肌やかぶれに塗るためのステロイド軟膏です。
ただニキビにも効くという口コミがあり、
ニキビに効果はあるのか、副作用はないのか、等気になることを調べてみました。
リンデロン軟膏の成分と効果
リンデロン軟膏は炎症を抑えるためのステロイド「ベタメタゾン」と、抗生物質の「ゲンタマイシン」を配合しています。
ステロイドというのはとても効き目があるんですが、その分もともとお肌に備わっている免疫力も落ちてしまい、
免疫力が落ちることでまたアクネ菌や雑菌が繁殖しやすくなりニキビができてしまうのです。
その免疫力を下げないための成分がゲンタマイシンという成分です。
ゲンタマイシンがステロイドで免疫力が下がったところにアクネ菌や雑菌が繁殖しないよう、ガードしてくれているんですね。
リンデロン軟膏のステロイドは5段階中3です。
真ん中なのでそんなに強くはなさそうですが、実は市販薬の中ではかなり強いほうです。
ステロイドは、1群(最強)から、2群(非常に強力)、3群(強力)、4群(中程度)、5群(弱い)に分けられているので、真ん中といっても強力なほうなんですね。
始めてステロイドを使う、という方にはちょっと成分がキツイかもしれません。
実はリンデロン軟膏は彼がお肌に湿疹が出たときに使っていて、
私もかぶれが出たときに使ったりするのですが、かなり効果があります。
塗った翌日にはニキビが小さくなっています。
その分強いステロイドなんだろうなぁと思っているので、
ニキビを治すのに使うには、ちょっと強いかな。。。という印象です。
あと、炎症を抑える効果はありますが、角質を柔らかくして毛穴に詰まった皮脂や菌を外に出したり、殺菌したりする効果はないので、
膿が溜まって化膿しているニキビには、いったん膿を出してから出ないと効果がないような気がします。
ニキビを潰してしまった!
炎症を早く治したい!
という時に使うほうがよさそうです。
リンデロン軟膏の副作用
リンデロン軟膏の副作用としては、やはりステロイドによる副作用です。
ステロイドは使い続けることで、皮膚が萎縮したり毛細血管が膨張し赤ら顔になる、といった副作用が出てしまいます。
お顔に使い続けるのはちょっと不安になりますよね。
またステロイドは効き目に耐性ができ、どんどん効かなくなってくるうえ、やめたら反動で悪化するので
長期的に使うのはやめましょう。
ニキビを治すには、時にはお薬の使用も必要かもしれませんが、
ニキビのできない肌作りを目指したいですね。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
