体から洗っちゃダメ!首ニキビは洗う順番も大事
お風呂に入った時、頭、顔、体、どの順番で洗っていますか。
頭→顔→体、と上から洗っていく人もいれば、バラバラというひともいると思います。
実はこの洗う順番によっては首のニキビの原因になっているかもしれないのです。
ではその順番というのはどんな順番でしょうか。
頭が最後の人は、首のニキビに要注意!
首のニキビができやすいのは、シャンプーやコンディショナーを最後にする人です。
シャンプーやコンディショナーは流した時に首、特に耳の下あたりに流れますが、
それをしっかりすすがずにお風呂をあがってしまう事が多いんです。
意外にも髪の長い人は首を後ろに傾けて、顔にお湯がかからないように洗う人が多いので
首にシャンプーやリンスが流れる確率は減るのですが、
髪が短かったりすると、サッと洗えるので顔を正面に向けたまま上からシャワーで流す人がわりと多いようです。
そうすると、シャンプーやコンディショナーが首元や耳の下に流れ、
それがすすげずニキビの原因になってしまうのです。
首元のニキビを減らすには、シャンプーやコンディショナーを終わらせて、洗顔もしてしまってから
最後に体を洗うほうがオススメです。
また、シャンプーなどをしっかり流したいからといって、
ゴシゴシ首をこするのは逆効果です。
こすることで肌が強い刺激を受け、皮膚が防衛本能から硬くなり、
毛穴を塞いでニキビの原因になってしまいます。
首元を洗う時は、しっかり泡立てたボディソープでやさしく洗いましょう。
他にも、お風呂で歯を磨いた後口の中をゆすぐ時に、そのままダーッと口からお水を出し、
あごや首にゆすいだお水がかかってる人がいます。
これも意外とお肌には強い刺激となり、肌荒れやニキビの原因になることがあります。
クセなので意識しないとついつい忘れてしまうかもしれませんが、
気をつけましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
