赤ニキビのできる原因と治し方|正しいニキビの治し方
ニキビのできる段階として、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビ
と言われていますが、突然赤ニキビができることもありますよね。
白ニキビや黒ニキビは、毛穴に皮脂や汚れが詰まり、
皮膚が膨らんだり、皮脂が酸化している状態なので、
洗顔を見直し、丁寧にスキンケアをすることで改善されます。
しかし赤ニキビは一度出来てしまうと繰り返し出来やすく、
治りが遅くニキビ跡が残りやすいため一筋縄では治らない場合が多いようです。
そんな赤ニキビのキーを握るのが「アクネ菌」です。
アクネ菌の詳しい説明についてはこちら(アクネ菌は悪くない?アクネ菌とニキビの関係)でしていますが、
アクネ菌自体は元々悪いやつではありません。
むしろ普段はお肌を最近やウイルスから守ってくれているいいやつなんですが、
皮脂が大好物という欠点があり、毛穴に皮脂が詰まっていると喜んで寄って来て繁殖してしまいます。
それだけならいいんですが、アクネ菌が皮脂を食べる時に出る遊離脂肪酸という成分が、
皮膚を傷付けて炎症させてしまうんです。
これが赤ニキビの状態です。
赤ニキビの治し方
じゃあアクネ菌をやっつければ、赤ニキビが治る!
と思いますが、実はそこには大きな落とし穴があります。
市販のアクネ菌やっつけるような化粧品は、殺菌効果が強く、
皮膚にとって大事な菌も殺してしまいます。
また、アクネ菌自体はお肌に必要な菌なので、菌が全くいなくなったお肌は
細菌やウイルスが暴れやすい状態で、それによって肌荒れやガサガサ肌を引き起こしてしまいます。
それではせっかくニキビが治っても美しいお肌とは程遠くなってしまいます。
赤ニキビを治すには、アクネ菌を退治することではなく、
基本に返って毛穴の詰まりを解消することが1番の近道になります。
毛穴が詰まらなければ、皮脂にアクネ菌を繁殖することもないですし、
白ニキビや黒ニキビもない綺麗な素肌になれますよね。
洗顔方法は、白ニキビの治し方や黒ニキビの治し方と同じです。
その他、赤ニキビを作ってしまう原因や悪化してしまう原因になることは
以下のようなことが考えられます。
- 手で触ってしまう→雑菌が繁殖し、ニキビが悪化します
- ゴシゴシ洗顔する→皮膚がダメージを受け、あらゆる肌トラブルの原因に
- ニキビを隠そうと、過剰なメイクをする→化粧品が余計毛穴を詰まらせます。
- 揚げ物やスナック菓子をたくさん食べる→血中に脂肪が溢れ、毛穴から皮脂として出てきます
- 寝具を洗わない→寝ている間の汗で、寝具は雑菌だらけです。
赤ニキビって、炎症が起きていて痒かったり、何となく気になって触ってしまったり、潰してしまったり…
でも手には、思った以上に菌がついていますし、潰すことでニキビ跡が出来たり、長引いたりしてしまいます。
また、恥ずかしいからとメイクで一生懸命隠したり、髪の毛で隠したりしていませんか。
隠したい、という気持ちはすごく良く分かります。
特に女性の場合、顔を見られる度に、ニキビを見られている気になってしまったり、すごく気になりますよね。
でも、それだとニキビができやすい状態を自分で作ってしまっているので
なかなか治らないし、次のニキビがまた出来てしまうという悲しい循環を生んでしまいます…(泣)
そのため、最も注意したいのが洗顔です。
正しい洗顔で毛穴の詰まりを解消する→白ニキビや黒ニキビができない→赤ニキビもできない
→気になって手で触ったり、メイクを濃くしなくていいのでニキビができにくい肌をゲットできる!
とう具合に、良い循環が生まれます。
赤ニキビとは言え、やっぱり大事なのは洗顔になってくるんですね。
出来てしまったニキビを治したり薬で治療することもひとつの治療法ではありますが、
正しい洗顔でニキビを防ぎましょう。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
