黒ニキビのできる原因と治し方|正しいニキビの治し方
毛穴の黒ずみよりも大きいし、かと言ってニキビのように赤く炎症したりもしていない、
これが「黒ニキビ」と呼ばれるものです。
黒ニキビは毛穴に詰まった皮脂や汚れが参加し、黒ずんでいる状態です。
酸化せず、皮脂や汚れが詰まっているだけの状態だったら「白ニキビ」と呼ばれるんですが、
黒ニキビは毛穴が開いていて、そこに皮脂や汚れが溜まっている状態です。
その詰まった皮脂が空気に触れることで酸化し、黒ずんでいるんです。
黒ニキビができる原因
黒ニキビができる原因は、主に
- 洗顔方法が間違っている
- 潤い不足
が考えられます。
どちらかと言うと、食生活やホルモンバランスが乱れてできるニキビより、
外からのケアが原因になっていることが多いです。
洗顔方法が間違っていると、毛穴に皮脂汚れなどが残ったままになって
それが黒ニキビへと悪化したり、
逆に洗いすぎたりゴシゴシ洗ってしまうと、お肌は防衛本能から皮膚を硬くしてしまいます。
そうすると、毛穴周りの皮膚の柔軟性が失われ、毛穴詰まりを起こしやすくなり
黒ニキビができてしまいます。
黒ニキビは潰したり押し出しても悪化しにくいニキビですが、
肌がダメージを受けますし、潰したところで根本的な治療にはなりませんから、
またできてしまいます。
また、素人判断で無理矢理潰したりしてしまうと、
毛穴を傷付けてそこから炎症ニキビに悪化することもあるので注意が必要です。
黒ニキビの治し方
そんな黒ニキビを治すには、やはり正しい洗顔とスキンケアが大切になってきます。
基本的には白ニキビのケア方法と同じですが、
正しい洗顔を心がけていれば、自然と治ってくれるのが黒ニキビです。
黒ニキビから炎症したニキビへと悪化しないよう、正しい洗顔とスキンケア方法を心がけましょう。
黒ニキビを治す正しい洗顔
黒ニキビを治すため正しい洗顔方法は、
- たっぷりの泡で優しく洗顔すること
- ぬるま湯で、50回以上すすぐ
- ゴシゴシ洗い過ぎない
ことが大切になってきます。
たっぷりの泡で優しく洗顔することはもう常識になりつつありますが、
50回以上すすぐ、というのは意外とできていない方も多いんじゃないでしょうか。
せっかく洗顔で毛穴の汚れがしっかり落とせても、その洗顔料がお肌に残ってしまっていては、
また毛穴が詰まってしまいます。
目で見て泡が洗えているのと、お肌に洗顔料が残っていないというのはまた別です。
自分ではしっかり洗えている、と思っていても実はちゃんと洗えていないことが多いんです。
しっかりすすぎ流しをするだけでも、肌質が良くなったという方は多いんですよ。
また、ゴシゴシ洗うのもかえって毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。
優しく洗い、しっかりすすぐことで、黒ニキビは徐々に解消されていきます。
スキンケアを変えるだけで、10年間悩んだニキビがキレイに
